らいふのもりメールマガジン(無料)
企業や大学の関係者が多数登録。ライフ系法規制全般の動向を把握できると好評!

ライフサイエンス分野(バイオ、医療等)の法令情報などをお届け(原則、毎週1回)します。登録はコチラから。

法令 化学

化学物質法規制動向

化学物質法規制の動向について解説します。

化学物質法規制動向の3つのポイント

化学物質法規制は、①ハザード管理からリスク管理へ ②自律的管理 の流れの中で、改正されてきており、また、③特定の健康や環境に悪影響を与える化学物質について規制が強化されてきています。

具体的には、
■化審法:①国が全ての化学物質を優先度付けしリスク評価を実施(2011〜)③第一種特定化学物質の追加(適宜)
■化管法:①第1,2種指定化学物質の見直し(2021〜)②制定・自主的管理の促進(1999〜)
■安衛法:②リスクアセスメント対象物質の継続的増加(2022〜)
■欧州REACH規則:①制定・段階的登録(2007〜)③SVHCの追加(適宜)
■欧州RoHS指令:③サプライチェーン管理(2003〜)
■ストックホルム条約:③難分解・高蓄積化学物質の追加(適宜)
■③PFASの規制(適宜)
などが挙げられます。

PFAS規制

ここでは、特に影響が大きく、代替物質の開発が進むと考えられる、③のPFAS(ペルフルオロアルキル物質及びポリフルオロアルキル化合物)の規制について説明します。
PFASとは、PFOS、PFOA、PFHxS など多くの化学物質を含む総称であり、撥水性スプレー、消火剤、半導体処理などで使用されてきましたが、環境中から検出され(難分解高蓄積性)、人健康影響懸念などにより、国際的に規制が強化されてきています(下表参照)。
ストックホルム条約 第10回締約国会議(COP10)(2022/6)において、新たに「ペルフルオロヘキサンスルホン酸(PFHxS)とその塩及びPFHxS関連物質」を同条約の附属書A(廃絶)に追加することが決定しました。今後、国際的に規制され、日本では、化審法の第1種特定化学物質に指定される見込みです。

時期規制の内容
2009/5ストックホルム条約:PFOS及びその塩(付属書B:制限)
2009/10化審法:PFOS及びその塩(第一種特定化学物質に指定)
2019/12ストックホルム条約:PFOA及びその塩(付属書A:廃絶)
2021/4化審法:PFOA及びその塩(第一種特定化学物質に指定)

-法令, 化学