「 月別アーカイブ:2018年10月 」 一覧
-
-
ドーピング検査
2018/10/31
オリンピックなどの大きなスポーツ大会では、よくドーピング検査という言葉を聞きます。 登録されたトップクラスのアスリートはドーピング検査に対応する義務があります。 多くの禁止物質や禁止方法がありますが、 ...
-
-
化学物質の毒性の予測
2018/10/30 毒性の予測
「スパコンとライフサイエンス」で、生物も含めあらゆる物質のふるまいは、原理的には、量子力学、量子化学等の計算科学で予測できる、という話をしました。 しかし、化学物質(医薬品、化粧品等含む)の毒性は、物 ...
-
-
化学物質と生物のリスク
2018/10/29 リスク
煙突掃除 少し古いですが、1995年に、「ロミオの青い空」というアニメが、フジテレビ系列の『世界名作劇場』枠で放送されていました。簡単に説明すると、19世紀に、ロミオ少年が、人身売買人により煙突掃除夫 ...
-
-
滑り止めの話題
2018/10/28
今週は、プロ野球のドラフト会議があり、最近はテレビでイベントのように放映されています。今年は、甲子園を沸かした、金足農業・吉田輝星選手や大阪桐蔭・根尾昂選手などが一位指名され、今後の活躍が期待されます ...
-
-
医療系のボランティア活動
2018/10/27 ボランティア
最近、ボランティア活動が盛んになっていますが、以前から、医療系の学生のボランティア活動は活発です。 これらには大学で用意されるものもありますが、学生の自主的な活動が中心となっており、ほとんどの医療系大 ...
-
-
法令の適用対象(生きているものだけ? ヒトは?)
2018/10/26
「法令の定義」で、ライフサイエンス法令は主要な対象物である「生物」の定義一つとっても、化学物質法令の「化学物質」よりも多様であり、管理を難しくしている要因の一つとなっているという話をしました。 生物の ...
-
-
法令の対象の定義(化学物質、生物)
「ライフサイエンス法令の対象物の大きさの比較」で、化学物質は化学構造(CAS番号が対応)で一義的に対象物が定まるのに対して、ライフサイエンス分野は対象物の範囲が多様であり、管理が難しいという話をしまし ...
-
-
ドラマ「下町ロケット(ゴースト)」における特許
2018/10/24 特許侵害
ドラマ「下町ロケット(ゴースト)」の放送が始まっています。 池井戸潤原作のドラマは人気がありますが、本作も面白い話になると期待しています。 さて、第2話は、「ギアゴースト」のトランスミッションが、競合 ...
-
-
医療における放射線の利用
2018/10/23 放射線
放射線は、高いエネルギーを持つ物質粒子と電磁波であり、まず物理の世界をイメージしますが、医療でもなじみのある言葉です。 健康診断では、胸や胃のX線撮影をすることも多く、また、病院には放射線科があり、診 ...