-
-
オープンサイエンスにおけるデータの取扱いについて
2020/7/22 オープンサイエンス
オープンサイエンスとは、専門家や非専門家を問わず、あらゆる人が学術的な情報やその他の情報にアクセスしたり、研究活動に参加したりできるようにする運動のことをいいます。オープンサイエンスにおいては、オープ ...
-
-
リサーチツール特許-研究開発段階での利用
2019/9/18
研究開発段階での特許の利用に関して、特にライフサイエンス分野では「リサーチツール特許」に注意する必要があります。リサーチツール特許については、さまざまな議論がなされていますが、概況をまとめてみました。 ...
-
-
医療関連行為の産業上の利用可能性など
2019/6/21 法令
「知的財産権とライフサイエンス」で、知的財産権とライフサイエンスに関して簡単に話をしました。ライフサイエンス分野において、特許法ではいくつかの特徴的な取り扱い(産業上の利用可能性、存続期間の延長制度 ...
-
-
新元号「令和」と商標
2019/4/1
今日は新元号が発表され、2019年5月から、「令和」となることが決まりました。 新元号に伴い、社会の様々なインフラで対応が必要になりますが、ライフサイエンスの分野はどうでしょうか。 ライフサイエンスと ...
-
-
米国特許の年金支払い状況の確認について
2019/2/5 特許権
特許については、世界各国の特許庁から、明細書などの発明の内容に加え、審査や特許査定などの経過情報など、ほとんどの情報は公開されています。 日本特許庁のHP※1 に、世界各国の産業財産権に関連するガイド ...
-
-
超吸水タオルの技術
2018/11/4 エアーかおる
「エアーかおる」というタオルが、ネットやテレビで紹介されており、話題になっているそうです。浅野撚糸株式会社が何年もの年月をかけて開発した魔法の撚糸「スーパーZERO®」で作られた超吸水タオルです。おぼ ...
-
-
特許の検索
2018/11/3 特許データベース
サイエンスの世界では、論文に加え、特許も重要な情報源です。企業はもちろんですが、大学でも技術の産業応用を目的とした研究では、特許の情報をきちんと把握して、有用性の高い発明については、特許を出願していく ...
-
-
ドラマ「下町ロケット(ゴースト)」における特許
2018/10/24 特許侵害
ドラマ「下町ロケット(ゴースト)」の放送が始まっています。 池井戸潤原作のドラマは人気がありますが、本作も面白い話になると期待しています。 さて、第2話は、「ギアゴースト」のトランスミッションが、競合 ...
-
-
特許における実施可能要件とサポート要件
2018/10/16 実施可能要件
今回もかたい話です。 特許法では、特許の明細書に、 ■実施可能要件(第36条4項1号):(発明の詳細な説明の記載は、)経済産業省令で定めるところにより、その発明の属する技術の分野における通常の知識を有 ...
-
-
産学連携における契約モデル
2018/10/15 さくらツール
今回は少しかたい話をします。 大学の技術シーズを社会に還元するためには、企業との連携(産学連携)を進めることが必要になりますが、その際、大学が持っている知的財産権の企業への実施権の許諾などの契約が不可 ...