らいふのもりメールマガジン(無料)
企業や大学の関係者が多数登録。ライフ系法規制全般の動向を把握できると好評!

ライフサイエンス分野(バイオ、医療等)の法令情報などをお届け(原則、毎週1回)します。登録はコチラから。

化粧品

化粧品に関連する法令など

いままで、化粧品に関して、「化粧品の開発 」「化粧品ブランド」「化粧品の成分の規制 」「化粧品の検索サイト」「化粧品を作る」などで取り上げてきました。今回は、化粧品の関連する法令などの基本的なことについて話をします。

定義

化粧品は「医薬品、医療機器等の品質、有効性及び安全性の確保等に関する法律」(薬機法)の第2条第3項で、
”この法律で「化粧品」とは、人の身体を清潔にし、美化し、魅力を増し、容貌ぼうを変え、又は皮膚若しくは毛髪を健やかに保つために、身体に塗擦、散布その他これらに類似する方法で使用されることが目的とされている物で、人体に対する作用が緩和なものをいう。ただし、これらの使用目的のほかに、第一項第二号又は第三号に規定する用途に使用されることも併せて目的とされている物及び医薬部外品を除く。”
と定義されています。

また、いわゆる薬用化粧品は、化粧品ではなく医薬部外品として、薬機法の第2条第2項で、
”この法律で「医薬部外品」とは、次に掲げる物であつて人体に対する作用が緩和なものをいう。
一 次のイからハまでに掲げる目的のために使用される物(これらの使用目的のほかに、併せて前項第二号又は第三号に規定する目的のために使用される物を除く。)であつて機械器具等でないもの
イ 吐きけその他の不快感又は口臭若しくは体臭の防止
ロ あせも、ただれ等の防止
ハ 脱毛の防止、育毛又は除毛
二 人又は動物の保健のためにするねずみ、はえ、蚊、のみその他これらに類する生物の防除の目的のために使用される物(この使用目的のほかに、併せて前項第二号又は第三号に規定する目的のために使用される物を除く。)であつて機械器具等でないもの
三 前項第二号又は第三号に規定する目的のために使用される物(前二号に掲げる物を除く。)のうち、厚生労働大臣が指定するもの”
と定義されています。

種類

化粧品にはたくさんの種類がありますが、総務省の日本標準商品分類※1 において“”中分類88-化粧品、歯みがき、石けん、家庭用合成洗剤及び家庭用化学製品※2” 、大きくは、香水及びオーデコロン、仕上用化粧品、皮膚用化粧品、頭髪用化粧品、特殊用途化粧品、その他の化粧品 に分類されています。

※1: http://www.soumu.go.jp/toukei_toukatsu/index/seido/syouhin/2index.htm
※2: http://www.soumu.go.jp/main_content/000294494.pdf

安全性

化粧品は、皮膚などに触れるものが多いため、特に安全に使用できることが重要です。
化粧品は、「人体に対する作用が緩和なものをいう。」と定義にあるように、医薬品などと異なり作用が緩和なものです。
化粧品の配合成分については、化粧品基準(平成12年9月29日 厚生省告示第331号) ※3 に従う必要があり、「防腐剤、紫外線吸収剤及びタール色素以外の成分の配合の禁止・配合の制限(ネガティブリスト)」及び「防腐剤、紫外線吸収剤及びタール色素の配合の制限(ポジティブリスト)」を定めるとともに、基準の規定に違反しない成分については、企業責任のもとに安全性を確認し、選択した上で配合できることとされています

※3 : https://www.mhlw.go.jp/file/06-Seisakujouhou-11120000-Iyakushokuhinkyoku/keshouhin-standard.pdf

また、化粧品には、消費者への情報提供の機会を確保するため、原則として用いられている全成分が表示されなければなりません※4。消費者は専門家ではないので、成分が分かっても安全性の判断は難しいかもしれませんが、「化粧品の検索サイト」※5で、関連する情報を調べることが可能です。

※4:・日本化粧品連合会HP「化粧品の成分表示の趣旨説明」 https://www.jcia.org/user/business/ingredients/cmtexplain
・平成12年9月29日厚生省告示第332号:https://www.mhlw.go.jp/web/t_doc?dataId=81aa1264&dataType=0&pageNo=1
※5:  成分の検索サイトを抜粋 ①化粧品の成分表示名称リスト(日本化粧品工業連合会が提供するサイト): https://www.jcia.org/user/business/ingredients/namelist
②化粧品成分オンライン(化粧品成分上級スペシャリスト資格取得者が記事を執筆): https://cosmetic-ingredients.org/
③美肌マニア(個人が運営する化粧品の成分分析・比較サイト。商品毎の成分表が充実): https://bihada-mania.jp/

製造や販売

化粧品を製造や販売する場合には、行政から各種の許可を受ける必要があります。薬機法上の「化粧品」と「医薬部外品」では取り扱いが異なりますが、いずれにしろ製造業許可や製造販売業許可などが必要となります。※6

※6: 東京都健康安全センター>薬事監視指導課のページ >医薬品・医薬部外品・化粧品審査関係 http://www.tokyo-eiken.go.jp/k_yakuji/i-sinsa/

おわりに

化粧品は、国内だけでも2兆円程の大きな市場があり、テレビをはじめ各種のメディアで活発に宣伝・広告が行われています。消費者の立場としては、これらの宣伝に加え、上記の検索サイトの情報なども参考にすると、より適切な選択ができると思われます。本ブログでは、今後も、様々な観点で、化粧品を取り上げていきます。

ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!
にほんブログ村 科学ブログ 生命科学へ
にほんブログ村

動物・生物ランキング

-化粧品
-